こんにちは!

大志歯科クリニックの稲川です!

最近は雨の日が多く寒さも増してきましたね。

皆さんお出かけする際は、暖かくして風邪を引かないようにしましょう!

さて、今日は「リステリン」についてお話したいと思います。

20151116inagawa01

最近私もリステリンの紫色の物を使用していますがお口の中が爽快になり

とてもおすすめです。

まずリステリンとはうがい薬ではなく液体歯磨きです。

液体歯磨きとは簡単に言うとお口に入れてその液体で歯磨きをするということです。

◎効果(紫色のリステリン)

・歯垢の沈着予防

・歯肉炎の予防

・口臭の予防

・歯石の沈着予防

・口中の浄化

・自然な白い歯へ

◎使い方

①リステリンをキャップ8分目くらい(約20ml)まで注ぎ、口に含む。

②口の中に入れたリステリンでよくすすいでから吐き出す。

③吐き出した状態で歯磨きする。

◎注意点

・口に入れた時に結構刺激がある。

・口内炎がある場合は使用しない。

・歯肉が腫れている場合は使用しない。

私もステリンを使用した時、なかなか刺激がありました。

一般的な歯磨き粉で辛くて苦手だと感じる方には、低刺激タイプのリステリンをおすすめします。

また、歯肉が腫れている時に使用すると刺激を与えてしまい悪化させる原因になりますので注意して下さい。

皆さんも機会があれば、リステリンを使ってみてください(^^)!!