みなさん、こんにちは!

北海道大志歯科クリニックの小野寺です。

 

最近は暖かくなって雪もだいぶ溶けましたね!

私はスノーボードをするので嬉しいような悲しいような・・・

雪があってなかなか歯医者さんに行けなかった方も、雪が溶けたら是非クリーニングにいらしてください(^O^)

 

さて、今回はラテックスアレルギーについて少しお話したいと思います。

 

ラテックスは天然ゴムに含まれる主成分です。天然ゴムが使われている製品は、医療では、医療用手袋、血管に入れる管であるカテーテル、絆創膏(ばんそうこう)など、家庭では、炊事用手袋、ゴム風船、輪ゴム、などの日用品があります。

 

 天然ゴムは、ゴムの木の幹を傷つけて得られた白い樹液で、様々なタンパク質が含まれています。アレルギーの原因になるのは、タンパク質ですから、ゴムの木の樹液に含まれるタンパク質に対して体がIgEを作ることで、アレルギー反応が起こります。これをラテックスアレルギーと呼んでいます。

 

 

ラテックスアレルギーの症状は

最も多い症状で、手袋などが接した部分に起こる症状です。この場合は、接して起こるので、「接触じんましん」と呼ばれています。

 

 手袋を装着した手が痒くなる、赤くなる、盛り上がった湿疹(膨疹)、水ぶくれ(水疱)が起こり、時に、全身にも広がっていきます。

 

 全身の症状として、アナフィラキシーと言って、じんましん、ゼイゼイと言った喘息、呼吸困難、血圧が下がる、嘔吐、腹痛などの重篤なアレルギー症状を起こすことがあります。

 

 

大志歯科クリニックでは、ラテックスアレルギーの患者さんには、歯科医師や歯科衛生士が使用するグローブをニトリルグローブという、ラッテクスアレルギーの方でも大丈夫なグローブを使用しております。

2015.3.8.onodera.jpg2015.3.8.onodera1.jpg

ラテックスアレルギー患者さんでも治療を受けられるように準備しておりますので、安心して来院してくださいね☆